山河草木

特に目的もなく、誰にともなく、雑記帳のようなものです。PCやデバイスの話題が主になると思いますが、他のことにも触れるかもしれません。

東京メトロの無料Wi-Fiサービス

今日から開始と発表されていた、東京メトロの無料Wi-Fiサービスを使ってみました。通勤の途中だと地下鉄の駅にいる時間は短くてWi-Fiに接続して何か作業することは殆ど無いでしょうし、Wi-Fiがなくても4G接続で事足ります。ですからこのサービスは謳われている通り、3G/4G回線を持っていない旅行者等が本来の対象と考えてよいでしょう。初めての土地でウェブアクセスがあると安心できますから、東京オリンピックに向けてこういうサービスの充実は良いことだと思います。

 

サービスを利用する際はWi-Fiを有効にしてセキュリティのかかっていないアクセスポイント(メトロのSSIDはMetro_Free_Wi-Fi)に接続し、ブラウザから任意のウェブサイトにアクセスするとゲートウェイによる認証画面が表示されます。認証と言っても、メールアドレスを登録するだけで、またそのメールアドレスを利用した確認の手順まではないようです。この辺りの設計は、出来る限り利用の障壁をなくそうという思想なのかもしれません。

 

一度認証されると、3時間は自由にウェブアクセスできるようになります。HTTPしか使えないというような制約も特にはなさそうです。たまたま更新されていたアプリをダウンロードしてみましたが、十分な速度が出ていたように感じました。旅行者ならオンライン地図や旅行ガイドのような比較的データ量の多いサイトを使いたいでしょうから、利用者が増えても速度があまり低下しないとよいですね。

 

使い始めに一度ブラウザで何処かのウェブサイトにアクセスしなければならないのが不便という方は、Japan Connected-free Wi-Fiというアプリを使用することで手順を簡素にできます。最初にユーザー登録を済ませておけば、Wi-Fiが対象のSSIDに接続している状態でアプリから「インターネットへ接続」を押すだけです。ただしブラウザからの認証に必要なのはメールアドレスだけですが、このアプリでユーザー登録する際にはメールアドレスに加えて名前と性別と年代も入力しなければなりません。利用状況の分析のためだとは思いますが、メールアドレスがあるのだから名前までは不要だったのではとも思います。

 

何でもかんでも個人情報といって敏感になるのもおかしいですが、必要性の分からない情報を集めるのは感心できませんね。

Android 5.0 Lollipop & iOS8.1.1

今朝起きたらNexus 7Android OSのアップデートが通知されていました。11月13日にOTAでのロールアウトアップデートが始まっていましたから、5日目に順番が回ってきたことになります。新しい機能やユーザーインターフェイスを早く試してみたいという気持ちもありますが、iOS8.0.1でのトラブルを考えると一度に多くの端末で不具合が起きるのを防ぐことができるこのやり方は賢明なのかもしれません。

 

Android 4.4からの変更点はたくさんありますが、頻繁にアクセスすることになるロック画面の使い勝手が大きく変わりました。まずロック画面ウィジェットがなくなり、その代わりにロック画面に直接通知を表示できるようになりました。通知を見ることができるのも便利なのですが、残念ながら予定表やタスクをロック画面で確認する使い方はできなくなりました。

 

フェイスアンロック(顔認証)の手順も変わっています。これまでと異なり、設定→セキュリティ→画面のロックではフェイスアンロックを選択することができません。顔認証は、設定→セキュリティ→Smart Lock内のトラステッドフェイスになりました。画面ロックの方法でパターン、PIN、パスワードのいずれかを選択した上で、トラステッドフェイスを有効にしておけば顔認証でロック解除できるようになります。

 

ロック画面でインカメラの画像が表示されなくなり、顔認証の状況は少しわかりづらいです。ロック画面中央下のアイコンを見て、このロックアイコンが表示されているときは顔認証が時間切れになったかまたは機能していません。OS再起動直後は一度は顔認証以外の方法でログインする必要があるらしく、気をつけましょう。時間切れになっただけなら、一度画面を消して再びロック画面を表示すれば再挑戦できます。

f:id:philip-marlowe:20141118230331p:plain(出典: https://github.com/google/material-design-icons

顔認証中はこのアカウントサークルアイコンに切り替わります。Android 4.4までと比べると認証にかかる時間は短く、顔の向きが少し違う場合などでも認証できるようになっているように感じました。ただし、画面を横向きにすると認証できなくなるところは相変わらずなようです。ポートレートモードでロック解除するにはパスワードなどを入力する必要があります。

f:id:philip-marlowe:20141118225823p:plain(出典: https://github.com/google/material-design-icons

顔認証に成功したあとも、Android 4.4のように自動でホーム画面に切り替わったりしません。アイコンがこのオープンアイコンに変わりますから、パスワードがかかっていない時のようにスワイプすればホーム画面を開くことができます。正直、以前とは手順が違いすぎて少し戸惑いました。しかしAndroid 4.4ではあるバージョンから顔認証中の画像が潰れて表示されるようになり、認識精度もお世辞にも良いとはいえなかったためこのアップデートはとても嬉しいです。

f:id:philip-marlowe:20141118230348p:plain(出典: https://github.com/google/material-design-icons

iOS指紋認証のほうがおそらく精度も安全性も高いのだと思いますが、パスワードなども操作を覗いて見破られてしまうため顔認証は便利さとのトレードオフで使える機能だと思います。そういえばAndroid 5.0になってタッチパネルのビジュアルフィードバックが派手になり、パスワード入力を盗み見られる危険性が高くなっているかもしれません。

 

ちょうど同じ頃にiOS8.1.1もリリースされました。こちらはiPhone 6 Plusにとっては不具合修正のようですから、今の時点で特に問題も報告されていないのを見て更新しました。例のアプリインストール時のOSクラッシュがなくなっていることを願っています。

iPhone 6 Plusで起きた不具合

発売日にiPhone 6 Plusを購入して、ほぼ2ヶ月が経過しようとしています。ハードウェアもiOSもかなり成熟しており、機種変更やバージョンアップで心躍る変革までは感じられなくなってきました。でもそれはただ悪いことではなく、作りこまれた機能を安定して使えるようになってきているという側面も大切です。iOS8.0.1のリリースでは混乱がありましたが、その後の少し大きなリリースだった8.1では1日だけ様子を見てすぐにアップデートして問題ありませんでした。

 

とは言うもののiOSのバージョンとは関係なく多少の不具合はあって、一番よく経験するのはアプリケーションのインストール時などに突然再起動がかかる現象です。インストール以外ではほとんど記憶に無いためiOSの不具合だと思うのですが、iPhone 6 Plus 128MBに使われているTLC SSDの問題によるクラッシュが報告されているという話もあります。確かにこのiPhone 6 Plusは128MBモデルです。その場合コントローラーのファームウェア等で対策できるのであればよいですが、ハードウェアの信頼性の問題だとするとどのように対応されるのか心配です。

 

他にはタッチパネルが暴走したことがありました。触れていないのにスワイプしたような画面遷移が起きたり、メッセージアプリを起動中にめちゃくちゃな内容が打ち込まれて送信されたりしました。どちらもその瞬間を見ていましたが、後者はとても驚きました。それぞれ一度きりで、再起動したあとは問題なく使えています。再発したらジーニアスバーに持って行くしかないと思うのですが、多分連続して起きる問題ではないでしょうから故障と判断されるかどうか気になります。

f:id:philip-marlowe:20141117013058p:plain

今週のお題特別編「好きなブログ・おすすめのブログ」 #はてなブログ は3周年

今週のお題特別編「好きなブログ・おすすめのブログ」 #はてなブログ は3周年

 

 よくよく考えると、購読してずっと読んでいるブログというのはほとんどありません。ブログを書いてみようというのに勉強不足だということに気づきました。たくさんの情報があふれているこの時代、何かを始めるにあたって自己流の試行錯誤だけで取り組むというのはもったいないというか賢明とはいえません。このブログが途切れがちなのは記事の題材がなくて困っているのではなくて、書くためのまとまった時間PCに向かう習慣が付いていないからです。他の方のブログもよく読んでみて、どうすれば継続できるか学ぶことにします。

 

以前楽しみに読ませて頂いていたブログがこちらです。一つ一つの記事がとても充実していて、これだけの記事を書くためにはどれほどの準備が必要なのでしょうか。業界が違うため比べられませんが、普段の仕事の内容を使ってもここまでは書けそうにありません。すでに筆を置かれて1年以上経過していますが、記事の内容は今読んでも勉強になります。またいつか再開されることを願っています。


ウォールストリート日記

 

全く系統は違いますが、料理の参考にこちらのブログとyoutubeのチャネルはツイッターをフォローして読ませてもらっています。料理の写真がとても美味しそうで、youtubeの動画も実際の料理の様子をわかりやすくかつ格好良く写されています。いつかうまく出来た料理をブログに載せてみたいとも思いますが、そうなると一体どういう分野のブログなのかわからなくなってしまいそうです。

魚料理と簡単レシピ


Kinniku.ryourinin 筋肉料理人 - YouTube

 

料理が好きで、MOCO'Sキッチンも欠かさず見ています。見ると言っても毎朝ZIP!を見ているわけではなく、ZIP!webで一週間公開されている動画のほうを利用しています。最近はテレビ番組を公式でストリーミングしてくれることが増えてきて、本放送を見たり録画したりが煩わしいと感じる身にはとても嬉しいです。

 

またしばらく意識してブログを更新できるよう、頑張ります。

エチオピアカリーキッチン

自分で料理するのが好きで、仕事の合間の昼食以外は普段はほとんど外食をしません。今日はなぜか子供の試験の送迎で無性にカレーを食べたくなり、御茶ノ水ソラシティーのエチオピアカリーキッチンでビーフカリーをいただきました。本文中ではお店とメニューの名前は表記に合わせてカレーではなくカリーとしています。

 

メニューにはチキンカリー、ビーフカリー、野菜カリー、エビカリー、豆カリーとそれらの組み合わせがあり、どれも具はたっぷり入っています。配膳されて見たら具の少なさにがっかりする、というようなことはまずないと思います。今日はビーフカリーの5辛をルー大盛りでお願いしました。

 

標準ではライスがかなり多いですから、たくさん食べたい方はルー大盛り(150円)で頼むとよいでしょう。体育会系の若者でもなければ、成人男性でも十分な量になると思います。食べる量は普通以下と思う方は、ライスを少なくしてもらうこともできます。多分お会計は変わりません。ルーの量を考えると、標準では半分くらいライスが残りそうな比率です。全大盛りはともかく、ライス大盛の存在理由はよくわかりません。

 

ないとは思いますが万一ライスが足りなくなってしまった場合は、付け合せのホクホクポテト(茹でた皮付きじゃがいも)をおかわりしてルーを食べると良いです。ホクホクポテトのおかわりは無料です。最初にお水とホクホクポテトを持ってきてくれますが、カレー(と言うよりライス)の量が多いですからホクホクポテトは先に食べてしまわないほうが良いと思います。

 

ルーはさらさらで、すっきりとスパイシーな美味しさです。欧風カレーのような酸味や日本のカレーのような塩味はあまりなく、それが特徴です。塩辛い濃厚系が好みの方は、このお店にははじめから近寄らなくて良いと思います。0辛がいわゆる中辛で70辛まで選べますが、4辛くらいが一般的な辛口相当でしょう。5辛でも辛いばかりでなく美味しく感じました。

 

ソラシティ地下1階のお店はあまり広くなく、席数が少ないのですが比較的回転が早くてお昼時でも待たずに入れました。ライスが多すぎることとホクホクポテトに付くのがバターではなくマーガリンな2点だけが残念ですが、あとはとても良かったです。

Andriodのはてなブログアプリ


上のキーワードを入れて先日公開されたばかりのAndroidはてなブログアプリから投稿すると、キャンペーンへの応募になるそうです。期日は2014年11月18日までです。


ATOKがまともに使える分、iPhoneアプリよりも書きやすいです。でも長い文章を書くなら、やはりキーボードが欲しいと思いました。最近の若い人はフリックを華麗に使いこなしていますから、世代の差を感じます。フリックはとても良くできた入力方法だと思いますが、どうしても意図しない文字を入力してしまうことが多く訂正する分だけキーボードよりも時間がかかっています。

さっきこの文章を再開して、アプリから書きかけの記事は自動的では下書きに保存されないことに気がつきました。右下の編集終了ボタンを押してから、下書き保存して初めて下書き記事になります。未保存の記事もバックアップという名目で残されていますから大丈夫なのですが、下書き一覧に書き掛けの記事が見つからなくて消えてしまったと最初は困りました。

アプリはリリース後頻繁に更新されていますから、今後どんどん使いやすさを向上してくださることを期待しています。

迷惑メールが増えました

最近hotmailのアドレスにたくさんの迷惑メールが送られてくるようになりました。ほとんど自動的に迷惑メールフォルダに分類されるため困りませんが、急にこれまでの十倍位の量が届いていて驚きました。ほとんどはスペイン語の広告ですが、中にはよく知られたサービスを騙るフィッシングのようなものもありました。

 

メールボックスを遡って何を境にこんなに迷惑メールが来始めたのか調べると、ちょうどTrue Image HDをアクティベーションするためにAcronisにユーザー登録した直後でした。MX100にはこのTrue Image HDのショートキーが同梱されていて、Acronisのウェブサイトで登録してプロダクトキーを得ることができます。セットアップ済みの環境を新しいSSDに移行するために使おうとして登録したのでした。

 

ただTrue Image HDよりもLinuxのgpartedのほうが高機能なため、結局一度試してみただけですぐにこのソフトウェアはアンインストールしてしまいました。もともとWindowsLinuxデュアルブートにするためのSSD入れ替えでしたから、LiveLinux USB Creatorで作成したブータブルUSBからLinuxとgpartedを起動すれば、パーティションを思い通りに操作することができます。コマンドから起動しなければいけないことを除けば、操作も難しくありません。

 

これが原因と判明したわけではないものの、関係ありそうなものは他になさそうです。怪しいウェブサイトにメールアドレスを登録しないよう普段から気をつけているつもりですが、怪しいと感じなくてもこのようなリスクがあることは忘れないようにしたほうが良さそうです。