山河草木

特に目的もなく、誰にともなく、雑記帳のようなものです。PCやデバイスの話題が主になると思いますが、他のことにも触れるかもしれません。

All-in-One Media Keyboard

ZBOX nano CI520はリビングに設置してほぼマウスのみで使用していたのですが、さすがに不便でキーボードを購入しました。最初余計な電波を増やしたくなくてBluetoothのものを検討しましたが、デュアルブートにしているためブートローダーでキーボードが効かなければ困るため、専用無線方式にしました。

 

Bluetoothでもレシーバーとセットになっているものの場合は、OS起動前からUSBキーボードとして使えるものもあります。通常はOS上のドライバーが接続情報を保持するところを、レシーバーがキャッシュして有線接続のように振舞っているのだと思います。今回は本体にすでにBluetoothを搭載していることや、そのようなセットの選択肢自体が少ないこともあり候補になりませんでした。

 

マイクロソフトのAll-in-One Media Keyboardは開発や文書作成には向きませんが、リビングでごく限られた操作をするためのキーボードとしてはとても良く出来ています。打鍵感は防滴のためか少しふわっとした反応で、素早く確実に入力するには向かないと思います。しかしリビングでソファーから使うことを考えると、防滴や汚れにくそうな表面仕上げのほうにメリットがあります。タッチパッドはMacのように良く出来ているとはいえませんが、不都合はありません。Surface Pro 3のタッチパッドと比べると、少し滑りが良くないというくらいです。

 

いろいろなレビューで指摘されているファンクションキーがFnキーと同時押しなのは、普段ファンクションキーを使用しないため気になりませんでした。ファンクションキーはホームポジションから手を動かさずに押すのが難しく、そもそも使いづらいものだと思うのですが活用されている方も多いのでしょうか。IMEの変換では手を動かさずに押せるスペースキー左右にあるキーを使うようにしています。SurfaceのようにFnロックができれば万全だったと思いますが、メディアプレーヤーとして使うPCにはこの仕様が合っていそうです。

 

Surface Pro 3のタイプカバーキーボードに関しては、せっかく幅が広くなったのですからPro 2のパーツ流用ではなくキーピッチを広げるか、少なくとも右側の細くなってしまったキーだけでも幅を調整してもらいたかったです。